一般社団法人 日本スキンケア協会

エステティシャン資格なら美容業界で注目の資格!スキンケアアドバイザー資格

現役エステティシャン、もしくはこれからエステティシャンを目指すあなたへ・・・

エステティシャンを目指す方へ

エステティシャンを目指す方へ12個の質問

いかがでしたか?

この12個の質問はエステティシャンなら、すぐに答えられなければならない基本事項です。

12個のうち1つでもわからないものがあったエステティシャンの方、すでに現役で当協会以外のエステティシャン資格をお持ちの方、残念ながらお客様から知識不足と言われても仕方ありません。

でも安心してください。

スキンケアアドバイザー資格の取得を目指すことで、これらの質問に答えられるように成長します。

そして、きっと素晴らしいエステティシャンになれるでしょう。

なぜなら、日本スキンケア協会は信頼ある医師や大学教授が幅広い知識を監修し、その内容をトップエステティシャンが分りやすく解説しているからです。

そして、今、日本スキンケア協会の資格が、プロのエステティシャン、エステティシャンを目指す方から注目を集めています!!

エステ業界に乱立する資格の中でなぜスキンケアアドバイザー資格が選ばれているのかその3つの理由を公開いたします。

その前に、エステティシャンにはなぜ信用ある資格の取得が重要かご存じですか?

例えば、皆さんが初めてのエステサロンに行く時のことを想像してみてください。
きっと、楽しみと期待を沢山持たれて行くと思います。

しかしその反面、
このエステサロン大丈夫かな?
このエステティシャン大丈夫かな?
という不安もあるかと思います。

その時に、その不安を最初に取り除くきっかけになるのが、信用のあるエステティシャンの資格です。

信用あるエステティシャン資格があることで、しっかりしたエステサロン、エステティシャンなんだと思ってくださいます。また、施術に対する信頼性、アドバイスに対する信用性もあがります。

そして、エステティシャンご自身も、信用のある資格でしっかりとした知識を身につけていますので、自分に自信がつき、お客様に対するアドバイスにも自然と説得力が増します

そこから、エステティシャンとして施術結果やアドバイス・カウンセリングに良い影響が出て、結果、リピート率や売上げのアップ、お客様の満足度アップにつながる要因となります。

いかがでしょう。
エステティシャンを目指す人には信用ある資格の取得の重要性をわかっていただけましたでしょうか。

それでは、以上のことをご理解いただいた上で、なぜスキンケアアドバイザー資格が現役エステティシャン、そしてエステティシャンを目指す多くの方から選ばれているのかその3つの理由をご紹介いたします。

\ 信頼ある医師や大学教授が監修 /

スキンケア資格通信講座に申し込む

電話で問い合わせる

現役エステティシャン、もしくはこれからエステティシャンを目指すあなたへ・・・

エステティシャン資格としてスキンケアアドバイザー資格が選ばれる3つの理由

スキンケアアドバイザーが選ばれる3つ理由

現役エステティシャン、エステティシャンを目指す多くの方から

日本スキンケア協会(エステティシャン資格)の信頼性

日本スキンケア協会は、医師・大学教授など信頼のあるメンバーで構成

理事や顧問などの構成メンバーは、皮膚科医、精神科医、口腔外科、化粧品研究者、大学教授、トップエステティシャン、元厚生労働省勤務など。今や、皮膚だけを見るスキンケアの時代ではなくなってきました。様々な角度から様々な専門家の知識を盛り込み、スキンケアを捉えています。これからエステ業界で求められるエステティシャンはあらゆる分野の知識を持ち、信頼のある資格を取得している人です。

厚生労働省の研究班や大学などと共同研究

日本スキンケア協会では、厚生労働省研究班や医師と共同で介護施設におけるスキンケアの研究、医師・大学教授とボディケアと血圧の関係の共同研究、国士舘大学大学院スポーツシステム研究科とのコラボ研究など、スキンケアの専門団体として各機関と多様な研究を行っています。研究を通して、エステ業界や美容業界全体の地位向上を図っています。
これからエステティシャンが求められるのは、研究を通じたエビデンスです。医師や大学教授とエステティシャンとが一緒になって研究をすることが求められています。

エステ業界以外の業種の方にも選ばれている

現役エステティシャン、エステティシャンを目指す方、アロマセラピスト、化粧品販売員・美容部員、化粧品会社スタッフ、皮膚科医、看護師、介護福祉士・ホームヘルパー、歯科衛生士・歯科助手、ネイリスト、セラピスト、整体師・カイロプラクター、美容専門学校生、美容師、スポーツインストラクター、カウンセラー、美容に関心のある一般の方など美容・医療・健康・福祉などに携わる多くの方に選ばれています!
エステティシャンや化粧品販売、美容部員の方はもちろん、美容師やネイリストの方による資格取得も増えています。ヘアサロンでの化粧品販売や美容サービス提供が増えている中、スキンケアの知識を役立てて販売・売上につなげている方も沢山いらっしゃいます!

日本スキンケア協会(エステティシャン資格)の構成メンバー

伊藤 拳

医師
国士舘大学 大学院 教授

内山 公男

歯科医師(医学博士)
国立病院機構栃木医療センター 歯科口腔外科部長
慶應義塾大学医学部客員 講師

海老原 全

医師(医学博士)
社団法人日本皮膚科学会
皮膚科専門医
慶應義塾大学医学部准教授

濱野 英明

医師
社団法人日本皮膚科学会
皮膚科専門医
テティス横濱美容皮膚科 院長

前田 憲寿

医学博士 東京工科大学
応用生物学部 教授
元資生堂研究員

古谷 暢基

日本ダイエット健康協会 代表理事
日本ルーシーダットン普及連盟 代表
和ハーブ協会 代表理事

小野 浩二

エステティックコンテスト 全国大会1位
日本ダイエット健康協会 理事
株式会社シードリーム 代表

中村 伸也

医師
東京家政大学
元厚生労働省

合津 正之

財団法人国際障害者年記念
ナイスハート基金 顧問
元厚生労働省

いかがですか?当協会が信頼を得ている理由が分かっていただけたのではないでしょうか。
医師、大学教授、厚生労働省研究班、トップエステティシャン、信用あるあらゆる専門家が集結した専門団体です。

現役エステティシャン、エステティシャンを目指す多くの方から

実践的な知識が身につき成長が確実に実感できるエステティシャン資格

スキンケアアドバイザー資格 取得の5つの魅力をご紹介

エステティシャン資格は医師が監修した、信頼できるテキストで学習しますので、正しいスキンケアの知識が身につきます。

皮膚の構造、働きはもちろん、肌タイプ別(脂性肌、乾燥肌、混合肌など)スキンケア、トラブル肌の知識を身につけることができ、薬事法や化粧品成分の効果などに関する内容を修得できます。

これらの知識はエステティシャンとして学ばなければならない必須の項目です。

テキストの内容

エステティシャン資格は専門的な深い知識も、わかりやすく表現しています

経験豊富なエステティシャンが難しい専門的な知識も理解しやすい表現で解説しています。また、皮膚構造やスキンケアの方法などは、エステティシャンを目指す初心者の方でもわかりやすいように、図を用いて解説しています。

しっかりとした知識で、自信を持ってカウンセリングができるようになりますので、エステティシャンとしてお客様に信頼していただけます。

スキンケア図

エステティシャン資格は皮膚構造や化粧品成分などの知識だけではありません。エステティシャンとして明日から使える実践的なテキスト&カリキュラム構成になっています!

エステティシャンに必要なのは、皮膚の知識、化粧品の知識だけではありません。お客様 のどんな質問にも答えられることが重要です。教材には、エステティ シャンが聞かれてなかなか答えられなそうなお客様の疑問に対する回答集がついています。

また、接客、ホームケアアドバイス法カウンセリングの進め方、カウンセリングシートの使い方のポイントなど、直ぐに実践に役立てられるよう構成されています。

エステティシャン

エステティシャン資格は2枚のフェイシャルテクニックDVDでエステティシャンとしての基礎から実践までの技術が身につく

教材には「サロンで使えるフェイシャルスキンケアテクニックDVD2枚組」が付属!スキンケアの知識だけではなく、エステティシャン としての実践テクニック も学べるよう、現役エステティシャンが丁寧に分りやすく解説しています。

Disc1では「メイクを落とす基本テクニック」を紹介。目元・口元のポイントメイク落としから、コットン・スポンジを用いたふき取りなど9つのテクニックをわかりやすく解説しています。Disc2では「フェイシャルテクニックの基礎から応用」を紹介。フェイシャルテクニックの基本となる6の技法を用いてフェイスライン、頬、目元、額、肩などあらゆる部位に対応できるテクニックを、エステティシャンとして15年のキャリアを持つ日本スキンケア協会認定講師が動作の一つ一つをていねいに解説。またすべての流れを学べるように一連の流れでも紹介しています。

エステサロンでフェイシャルを取り入れたい方も、メニュー作りに活かしていただけます。プロとして活躍する現役エステティシャンの方が見落としがちなポイント、勘違いしやすい手や指先の使い方なども、しっかりと学ぶことができ、よりお客様の満足度が上がります。

DVDの内容

エステティシャン資格は通信講座だから、空いている時間で、自分のペースで!わからない問題はいつでも質問できるから安心

現場で忙しいエステティシャンが資格取得のためにわざわざ現場を休まなければならない・・なんてことはありません。通信講座だから、自分の時間で、自分のペースで進められ、資格の取得ができます。資格取得のための受講期間は、早い方は最短2週間、最長6ヶ月(※1)。

記述式と選択式の問題で、理解できているかどうかもしっかり確認でき、更にわからない部分はいつでも質問可能です。

皮膚科医や大学教授、トップエステティシャンから質問の回答がもらえますので、しっかりと学べます。※1:併願の場合は1年間。期間延長(6ヶ月)も可。

テキスト

現役エステティシャン、エステティシャンを目指す多くの方から

エステティシャン資格取得後の5つのフォローアップシステム

日本スキンケア協会では、資格を取得された後もエステティシャンとしての活躍を支援します!常に学べる環境を提供し、さらにうれしい会員様限定の特典をご用意しております。

専門家による全国各地のフォロー講習会

エステティシャンの根幹となるカウンセリングセミナーをはじめ、皮膚科医がわかりやすく教える最新シミ・ニキビ理論の解説、美白成分の特許を取得している大学教授による化粧品成分の効果講習など、各分野の専門家を招いて深い知識、実践的な技術、そしておもてなしも学べるエステティシャンとしてのスキルアップのセミナーを随時開催!

一般の方のおよそ半額(例:8,000円のセミナーの場合4,000円)で受講できます。資格を取得した会員様から好評をいただいております。

やじるし

月額980円のメルマガを無料購読!

資格を取得した会員様に皮膚科医・大学教授・トップエステティシャンの最新情報をメルマガ配信。最先端皮膚科学注目の化粧品成分カウンセリングノウハウ、ホームケアアドバイス、サロン経営テクニックなどの役立つ知識を月3回配信しています。

ご自身のちょっとした時間に読めるので、会員である忙しい現役エステティシャンからも大好評いただいております。

やじるし

年3回発行の会報誌でエステティシャンとしての知識力・知名度アップのチャンス!

医師や大学教授などの役立つ記事のほかに、エステティシャンとして活躍中の会員様を掲載しています。会報誌への掲載で、エステティシャンとしての知名度アップやお客様へのアピールにご活用下さい。

やじるし

エステティシャンの為の業界情報誌を無料配布!

現役エステティシャンが読む専門誌!エステティックBP様発行の美容雑誌を無料配布!(2,000円相当)エステティシャン御用達の最新コスメ情報やサロン経営情報など、エステ業界の最新動向をいち早く入手できます。

やじるし

エステティシャンに役立つ動画の配信!

各地で開催したセミナーの動画や役立つ動画を配信しています。忙しいエステティシャンもパソコンやスマホでも見ることができます。資格を取得した会員様に大人気です。

その他にも、リゾートホテルご優待、税務コンシェルジュ、保険コンシェルジュサービス全国統一スキンケア実力テスト
セミナー席の優先確保、など多数の特典をご用意しています。

\ 信頼ある医師や大学教授が監修 /

スキンケア資格通信講座に申し込む

電話で問い合わせる

エステティシャンが目指す資格!エステティシャンになりたい方が目指す資格!

スキンケアアドバイザー資格通信講座(エステティシャン資格)

医師の正しい知識と、現場で役立つ知識を身につけていただけます!

医師、大学教授が監修した、信頼できるテキストで学習しますので、正しいスキンケアの知識がしっかりと身につきます。
エステティシャンとしての正しい知識とカウンセリング技術を身につけ、お客様から信頼を得ていただくためのエステティシャンのための資格です。

やる気のある方ならどなたでも受講・取得可能です。

皮膚科学、化粧品科学、化粧品成分などの専門知識を基礎から習得します。

肌質、肌トラブル、それぞれに対するスキンケア方法、改善方法を理解し、お客様に対してホームケアアドバイスもできるようになります。

また、お客様から聞かれてなかなか答えられない質問への回答方法や、接客の心得、カウンセリングの進め方、カウンセリングシートの使い方のポイントなど、エステティシャンが直ぐに実践に役立てられるよう構成された通信講座です!

通信講座料金 58000円(分割払い制度あり)

合格後には資格取得者の証である「ディプロマ&会員カード」を発行させていただきます。信頼のあるエステティシャンとして活躍していただけます。

合格後の諸費用など

スキンケア資格通信講座に申し込む

更にステップアップを目指す方には・・・

スキンケアカウンセラー資格通信講座(エステティシャン資格)

より実践的で信頼度が高い資格!現役エステティシャンにおすすめの資格!

エステティシャンが目指すスキンケアカウンセリングのプロフェッショナル!

スキンケアカウンセラーとは、スキンケアアドバイザー同様、肌や化粧品成分、薬事法など深い知識を持っているのはもちろんですが、更にお客様の肌や心 の状態を理解し、お客様を理想の状態へ導く技法を身につけた、スキンケアのスペシャリストのことです。

お客様の満足度は、エステティシャンが行うカウンセリングの良し悪しといってもいいほどです。

その為には、高度なスキンケア知識と、お客様へのカウンセリングに際しての話し方、進め方、心得などをトータルに身につけていなくてはなりません。

この講座では、肌質の詳細な理解、化粧品成分の細かな効果、接客時におけるお客様の心理、傾聴スキル、雑談スキル、会話の流れを作るテクニック、お客様 の心の奥底にある本当のお悩みを引き出す技術など、より実践的な知識とテクニックを習得します。

また、メンタルヘルスカウンセリングの要素を踏まえ、理論だけでなく、お客様の気持ちに寄り添ったカウンセリング手法を体系的に学べるため、どんなお客 様にも「満足度の高いカウンセリング」が行えるようになります。

また、課題レポートに加え、教材のカウンセリングシートとケースヒストリーに 沿って実際に3名の方×3回の練習カウンセリングを行い、実践で学んでいただきます。
(わからない問題はエステティシャンとしてのキャリアが豊富な認定講師が分り やすくお答えします。)

ワンランク上を目指すエステティシャンのための資格です。

主なカリキュラム内容

通信講座料金 65000円(分割払い制度あり)

※受講にはスキンケアアドバイザー資格が必要です。

合格後の諸費用など

アドバイザーとカウンセラーの併願受講が人気です。

エステティシャン資格を取得された方の喜びの声をほんの一部ご紹介します

田島 小智子さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

お客様からの信頼関係がより一層強くなりました

田島 小智子さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

スキンケアアドバイザー資格取得

接客業の中でも特にエステ業界、エステティシャンは、お客様との信頼関係がとても重要です。 そこで、もっと肌のことやトラブルの対処法、薬事法やエステティシャンの心構えなど、基本に戻って学ばせて頂くために、スキンケアアドバイザー資格を取得致しました。お陰さまで前よりも自信持って接客出来るようになり、より一層お客様との信頼関係も築けています。会員特典も定期的に講習会があったり、肌の知識を学べるメルマガや本などが送られてきたりするので、エステティシャンとしての意識も高められ、楽しく勉強させてもらっています。

資格を取得したことで、より一層仕事も充実し、自分自身も知識が身につき、美意識も高められるので、沢山のエステティシャンの方に、是非この講座を知ってもらいたいです。

荒木 真由美さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

「迷っているなら一日も早く始めたほうがいい!」

荒木 真由美さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

アドバイザー・カウンセラー資格 併願取得

私はエステティシャンとしてカウンセリングが課題だと感じていたので、「自分をレベルアップさせるためにいいかも!」と思い併願で申し込みました。学ぶところによって教え方に違いがあるなかで、統一した考え方で皮膚美容やカウンセリングの全般を学べたのがよかったです。学んだことを実践させていただいてお客様の信頼関係も更に良くなりました。エステティシャンとしてワンランクアップしたと実感しています。教本はおもしろくて1ページ開くだけでも知識が身につきます。プロのエステティシャンはもちろん、エステティシャンじゃなくても女性であればみんな勉強しておいていいと思います。

笹川 麻世さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

「正しい知識が自信に大きくつながりました!」

笹川 麻世さん(エステサロンオーナー/エステティシャン)

スキンケアアドバイザー資格取得後 認定講師取得

これまで私は何の資格もなく、エステティシャンをしながら独学で学んできましたので、自分自身の知識の確認のため、そして日本スキンケア協会には医師の方々もいらっしゃいますので、さらに深い知識が得られると思い資格を取得しました。今の時代メディアが発達しているので、美容の詳しい知識をお持ちのお客様が増えましたが、その反面間違った知識がインプットされている場合も多くあります。これは、いちエステティシャンも同じだと思います。

美を指導する立場のエステティシャンですので、正しい知識は勿論のこと、お客様の心理的な部分も理解した正しいカウンセリング法をしっかり身につけたいものですね。資格取得をした今、自分の知識、自信に大きく繋がりサロンワークでとても活かすことができています! 本当に受講して良かったと感じています!

川上 愛子さん(ネイルサロンオーナー)

「美容全般の知識がサロン経営に生きています」

川上 愛子さん(ネイルサロンオーナー)

アドバイザー・カウンセラー資格 併願取得

ネイルを楽しんでいただくには、地爪のお悩みにも応えなければと思って、もっと高度な勉強をしようと申し込みました。ネイリストとしてだけでなく美容に携わる人間として幅が広がったように思います。お客様からは手肌だけでなく美容全般の相談も増えて、それにきちんとお応えできているのが嬉しいです。スキンケアの知識がしっかりと身についたので、お客様からはエステティシャンですか?と質問されることもあります。資格取得して良かったと思える瞬間です。

一流企業やエステサロンそしてエステティシャンを目指す4年生大学でも「スキンケアアドバイザー資格」を導入していただいています。

正しい知識と適切なカウンセリングでお客様からの信頼が得られ、
顧客満足度アップ、リピート率向上などに効果が出ていると資格を取得したエステティシャンの方々から好評をいただいております!
また、契約率アップや、売上アップにもつながっています。
学校法人様では、資格取得が就職活動に効果が出ていると評価をいただいております。

スキンケアアドバイザー資格は、エステサロン様でのエステティシャンの育成や
教育機関でのスキンケア知識の育成カリキュラムとして活用されています.

◆キューサイ様健康食品・化粧品等の製造販売

「カスタマーサポートセンターでのCS向上」

お客様からお問合わせをいただくコールセンターにおける教育の一環として導入しました。
顔が見えない現場では、オペレータの自信の有無が声から伝わってしまいます。エステティシャン以上の知識を身に着けたいという想いから資格取得にチャレンジしました。資格取得により、知識が深められるのはもちろん、アドバイザーとしてのスキルを磨くことができました。

◆MTコスメティクス様化粧品・エステサロン事業

「自社の評価制度を策定する際の基準として」

資格の取得を、スタッフの評価基準として取り入れさせていただきました。先端美容の商品開発を手掛けている当社では、その商品の素晴らしさを余すことなく伝えられる営業手腕は、大きなカギとなります。
エステティシャンを始め、当社のスタッフのスキンケア知識を磨くことで、更なるプロフェッショナルへの育成に役立っています。

◆東京工科大学様教育機関

「化粧品科学系の学生のスキルアップと就職率アップ」

化粧品関係、美容関係の会社に就職する学生やエステティシャンを目指す学生が多く、就職率の更なる向上のために、資格取得を導入しました。資格を取得した学生の就職率が高くなりました。

\ 信頼ある医師や大学教授が監修 /

スキンケア資格通信講座に申し込む

電話で問い合わせる

エステティシャン、これからエステティシャンを目指す皆様、最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
私は17年間エステティシャンをやっています。17年前、期待に胸を膨らませ、このエステ業界に入りました。
たくさんのお客様が効果を感じられ、エステサロンに満足されていました。
エステティシャンは人の悩みを解決し、時には人生までも変えることができる。お客様に感謝され、「ありがとう」って心から言っていただける。なんてすばらしい職業なんだろう!!そう思っていました。

でもある時、こんなことがありました。
友人達から、「エステって怪しいよね・・・」「エステティシャンって資格あるの?」
もちろん私はエステティシャンの資格を取得していました。

でも・・・ お客様から
「その資格はどんな資格なの?ちゃんとしてるの?」
「その団体どんな人がやってるの?信用できるの?」

と言われることもありました。
どんなに一生懸命にやっても、お客様から信用を得られなかった時もありました。
お客様は、資格や肩書を見て判断することが多いのだとわかりました。

私は、毎日、毎日、お客様に効果を出すために誰よりも一生懸命に勉強し、施術をしていました。
お客様に聞かれた質問にはすべて答えられるようにしよう!!
それが出来なければプロじゃない。そんな想いで毎日勉強をしました。

でも、資格一つで、自分自身を信用してもらえないこともありました。 残念でなりませんでした。
なぜ!? なぜ、お客様はそんなことを言うのだろう?と悩みました・・・。

そして私は、お客様からの信用をより得るために、 仕事をしながら大学院にも進学しました。
2年間、大学院での研究とエステティシャンの仕事で休みはほぼありませんでした。
大学院を無事卒業し、修士号を取得しました。

その後、自分のエステティシャンとしての実力を試すために、
勇気を出してエステのコンテストにも出場しました。
その結果、おかげさまで、全国大会で優勝することができました。

修士号を修得した。 エステの全国大会でも優勝した。
もう誰も文句を言わないだろう。そう思っていました。
しかし実際には、それでもお客様の中に、資格を重視される方がいらっしゃいました。

なぜ、信用をしてもらえなのだろう???
どうしたら信用してもらえるのだろう???

そんな時、 現、協会の理事長、医師で大学教授である伊藤先生に相談しました。
「それだったら、信頼できる団体を作って、信用を得られる資格を作ったらいいんじゃないのかな」
私に、衝撃が走りました!!!

「小野君がエステ業界を信頼できるものにするという気持ちがあるのであれば、協力するよ。」
「エステは今後日本にとって絶対に必要な産業だからね。信頼できるものにした方がいいよね。」
「たくさんの信頼させるエステティシャンを作って、美容業界の信用を高め、活性化できたらいいね。」
「エステティシャンが目指せる資格を作って、お客様からの信用を上げることが大切だね」

その時から、私は日本スキンケア協会の設立に関わらせていただいております。

世の中で信用される人たちとは、どんな人なんだろう???
いきついたのは、「医師」、「大学教授」、「厚生労働省」、「専門家」・・・。
信頼される団体とは、このような方々が集結して、エステ業界の発展に努力をしていること。

そして、これからの時代は皮膚や化粧品の専門家だけでなく、 あらゆる医学的な観点からスキンケアを見ることが大切であると考え、精神科、口腔外科、公衆衛生などの専門家、キャリア豊富なエステティシャンにもご協力いただきました。

たくさんの医師や大学教授にご協力いただき、現在のテキスト「しっかり学べるスキンケア教本」の作成に入りました。

「エステティシャンが目指す資格ならこの情報も載せたい、いやこっちの情報を載せたい・・・」 
「もっとこうした方が分りやすいのでは・・・」
「初心者にもわかりやすく、でも経験者にも深い情報を提供しなきゃ・・・」 
「分りやすい図解が大切・・・」 

こんなやり取りが2年も続きました。
試行錯誤の末、ようやくテキストが完成しました。

エステ業界のスタンダードとなる基礎知識をしっかりと確立し、正しい知識を普及すること。
正しい知識を身につけ、お客様からの信用を得、たくさんのお客様にリピートしていただくことが目的です。

そして、このエステ業界のスタンダードとなるテキストをベースに 通信講座がスタートし、エステティシャンのための資格を発行することになったのです。

時間のないエステティシャンやセラピスト、そして、美容業界への転職を考えている方々がしっかりと知識を身につけることができるように、構成しました。 

信頼のできる団体・・・
信用のある資格の発行・・・
学び続ける環境の提供・・・
日本スキンケア協会はそんな団体です。

資格を取得するみなさん お客様に聞かれたら、こう答えてください。 

「私は、医師や大学教授が監修をしている、美容業界のスタンダードの確立を目指す 『信頼のある団体』日本スキンケア協会の資格を取得しています。ですから、お客様安心してください。」

お客様からの信頼を得て欲しい・・・
自分自身の自信につなげてほしい・・・
エステティシャンやセラピストが一生輝くために学び続ける場を提供したい・・・
美容業界の発展と活性化に役立ちたい・・・

そして・・・一生懸命にお仕事をされているエステティシャンやセラピストが、 資格のことで、周りの人やお客様に何も言われないようにしたい・・・
日本スキンケア協会は そんな想いの詰まった団体です 。

みなさま、是非、日本スキンケア協会の資格取得にチャレンジしていただき、エステティシャンとしての活躍を目指してください。 当協会はみなさまを全力でサポートさせていただきます。

それでは、 これから、多くの方々とご縁があることを願っております。

\ 信頼ある医師や大学教授が監修 /

スキンケア資格通信講座に申し込む

電話で問い合わせる