2018年8月6日2018年8月6日スキンケアの基礎知識,美容コラム

美容&スキンケア情報「女性の体重増加 ①」

女性の体重増加 ①

「女性の体重増加」についてになります。
女性は一生のうちで太りやすいとされている時期は、3回あります。

「思春期」

「成熟期(妊娠・出産期)」

「更年期」

です。

では、それぞれどのように影響があるのでしょうか。

「思春期」

幼児期は男女とも、身体的な差はほとんど見られませんが、小学校の高学年頃になると、
卵巣が女性ホルモンを分泌するようになり、思春期を迎え、さらに女性ホルモンの分泌が盛んになります。
女性ホルモンの働きにより、皮下脂肪が増え、女性特有のふくよかな体型になります。
この頃になると、男子に比べ女子の運動量は少なくなりがちで、体重の増加が起こりやすくなるのです。
「成熟期(妊娠・出産期)」

多くの女性は成熟期になると、妊娠し、出産を迎えます。この妊娠・出産も太るきっかけとなります。
妊娠中は胎児を育てるために、無意識のうちにエネルギー摂取が増えてしまいます。
一般に妊娠中は10kg程度体重が増えのが一般的です。

しかし、これを超える体重の増加は、体調不良や出産時の難産のリスクが増えるようです。
また、妊娠中は運動量が低下してしまうので、体重が増加しやすくなります。
そのため、意識的に適度な運動を行うことが必要です。

この時期に体重が必要以上に増加すると、出産後も体重が戻りにくいといわれています。
出産が終わり、授乳期になると、さらに運動量が減り、食事量も増えるので注意が必要です。
「更年期」

一般に女性の40代後半から50代前半が更年期にあたり、女性ホルモンの分泌が低下し、やがて閉経を迎えます。
閉経後は体重が増加しやすくなります。
主な原因は女性ホルモンの一つである、エストロゲンの分泌が減少し、基礎代謝が低下するといわれているからです。

 

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai

あなたにおすすめの記事

お客様対応で「好かれる人」になる方法:信頼を築く特徴と実践スキル

カウンセリングの話し方:不安を解消し、自己理解を深めるための技術とコツ

日本スキンケア協会の資格一覧|美容のプロが選ぶ信頼の資格と講座

サロン接客術で変わる!リピート率と売上を上げる“お客様心理”のつかみ方

【完全網羅】お客様の信頼とリピートを獲得する美容接客の極意

エステティシャンの印象を変える!一流の接客マナー完全ガイド