2018年8月22日2018年8月22日皮膚科医に学ぶ正しいスキンケア

美容&スキンケア情報「ほくろとしみの大きな違い」

ほくろとしみの大きな違い

今日は、ほくろとしみの大きな違いについて記載いたします。

「ほくろ」と「しみ」の違いがわかりますか?
多少でも膨らみがあれば、ほくろかな?となるのですが、茶色で平坦なものとなると鑑別が難しいものもあります。

ちなみにほくろは通常のしみ取りレーザーでは、色は取れることはあっても、その本体はとれません。

 

本体・・・!?そうです、ほくろの本体は色ではありません。

 

ほくろの皮膚科的病名は「色素性母斑」。
ちなみに一般的なしみは「老人性色素斑」です。
ほくろは浅くても表皮真皮境界部、ほとんどは真皮(コラーゲン層)にあります。

 

 

 

 

そしてほくろは母斑細胞という細胞の塊が本体なのです。
つまり、その細胞がとれなければ、ほくろはなくなりません。

 

通常のシミ取りレーザーでとれる部位は表皮層のメラニン色素ですので、
まずその下層にあるほくろは切除や蒸散タイプのレーザーを使用しない限り、取れることはありません。

 

そして、ほくろの細胞である母斑細胞は遺伝的要素が強いのも特徴です。
つまり持って生まれたものです。
ほくろは生まれた時にはなくとも、成長するごとに突然現れます。

 

また紫外線の影響があるのもその特徴でもあります。
もともと母斑細胞はメラニン色素を産生するメラノサイトと同系統の細胞ですので、紫外線の影響があるのは当然と考えられます。
このようにほくろとしみは混同されることが多いのですが、全く別物で治療も異なります。

 

 

記事

濱野 英明 先生

テティス横濱美容皮膚科 院長

日本皮膚科学会 皮膚科専門医

日本スキンケア協会 顧問

 

 

 

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyok

あなたにおすすめの記事

未経験から美容の仕事へ!資格を活かして輝くキャリア

エステ・美容部員必見!肌診断資格がもたらす信頼とリピート率向上の秘密

敏感肌の正しいスキンケア完全ガイド:原因からNGケアまで解説!

シミ・シワを防ぐ日焼けスキンケア|紫外線ダメージの正しい対処法

40代必見!肌・食事・運動・美容医療で始める老けないための新習慣

【20代の肌悩みガイド】原因と対策を徹底解説!美肌をつくるスキンケア