2022年3月15日2022年3月15日皮膚科医に学ぶ正しいスキンケア
たるみはどこから?②
たるみはどこから?②
前回お伝えした「たるみは様々な組織が劣化するからでてくるエイジングサイン」ということを、しっかり頭に刻みましたか?
その上で、今回から詳細をお話していきます。
まずはたるみで最大のポイントとなる「皮膚」です。皮膚は表皮と真皮からなりますが、たるみに関わるのは主に真皮です。
真皮は膠原線維(コラーゲン)と弾性線維(エラスチン)という2大線維成分が豊富にありその他基質や細胞成分、血管、神経がある場所です。
膠原線維は真皮成分の70%を占める線維で、柱を担う強力な支持組織です。強靭ですが柔軟性に欠けるという特徴もあります。
そして弾性線維は、その名の通り弾力性に富む、外力に対して反発する役割があります。双方が相まり、たるみとならないよう構成されています。
皮膚は一枚皮と言われる通り、特に頭~顔の皮膚は内部組織を覆う袋のようなものです。袋自体がやわいと、たるみの原因の一つとなることがわかると思います。
そうならないためにも、最も改善が必要で、可能なところが主に線維成分ということです。線維成分を産生するのは線維芽細胞で、その働きをよくする治療やケアも必要です。
また改善するにも栄養を運ぶ血流代謝の向上も必要です。そして皮膚で使う栄養をうまく摂取することも必要です。
今回はたるみの原因についての内容なので、施術やケアそのものの話はしませんが、上記のことをよくよく考えると、施術やケアはけっこう多く考えられると思います。
次回は皮膚の下層「脂肪組織」のお話をします。
記事
濱野 英明(はまの ひであき)先生
テティス横濱美容皮膚科 院長
日本皮膚科学会 皮膚科専門医
一般社団法人日本スキンケア協会 顧問
ヒアルロン酸・ボトックス注入認定指導医
川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院皮膚科、稲城市立病院皮膚科、済生会横浜市南部病院皮膚科での勤務を経て、横浜の桜木町駅前に医療とエステを融合させた「テティス横濱美容皮膚科」を開設。日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本東洋医学会、日本レーザー医学会等に加盟し、最新の確かな情報を基に、安全で効果の高い美容医療を提供している。また、ミス・ユニバースやミススプラインターナショナルのビューティーキャンプ講師や審査員も務める。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/
JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd
JSA Instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/
JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai
公式LINEアカウント
https://lin.ee/f1H1f7N