驚きの美容効果があるタコ
今回は、日本人にとってはお刺身やお寿司、たこ焼きでなじみの深いタコについてお伝えします。
タコは意外に思われるかもしれませんが、美容食材なのです。
タコのタンパク質はイカよりも少し多く、低カロリーです。
タコに含まれる美容成分
美容効果が高いと言われるビタミンB2が豊富で、脂質や糖質の代謝も促進してくれます。
▶関連記事:食欲を抑える-糖質・脂質のカットに効果的な代表的な成分
さらに、たこには抗酸化作用もエイジング効果や血液の循環を改善するビタミンE、ナイアシンが含まれているので冷え性の改善が期待できます。
また、肌の健康を保つ亜鉛、貧血を改善する鉄分も含まれています。
特にビタミンB2は、上記でも紹介したように美容効果が高く肌の構成成分であるタンパク質の合成を助け、肌細胞の生まれ変わりによって健康的な肌や髪、爪をつくりへと働きかけてくれるので、積極的に取り入れたい成分です。
タコを食べる時の注意点
ただし、ビタミンB2は水溶性のビタミンということもあり、加熱すると損なわれてしまうので、ビタミンB2の効果を期待されたい人は刺身がおススメになります。