美容コラム
-
【効果別に見る化粧品成分】美白・保湿・アンチエイジング・ニキビに効果がある成分のまとめ
2022.7.6
世の中にはたくさんのスキンケア情報が溢れていますが、 ・保湿 ・美白 ・アンチエイジング ・にきび に効果がある成分は何なのでしょうか? 今回は、効果別に化粧品成分をご紹介します。 お化粧品を選ばれる際の参考にしてみてください。 保湿に効果がある成分 ・コラーゲン &…
-
シミはなぜできる?主な種類と症状の違い、効果的な予防法も解説
2022.7.1
化粧品のCMなどで「シミ」という言葉が出てくることも多く、ほとんどの方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 しかし、そもそもシミとはどういった状態のことを指すのか具体的に分かっていなかったり、なぜシミができるのか疑問に感じている方も多いはずです。 そこで今回の記事では、シミに関する基礎知識とメカニズムを簡単…
-
肌のたるみが毛穴トラブルの原因に?正しい対処法と日常ケアのポイントも紹介
2022.6.29
洗顔や化粧などをするために鏡を見たとき、「毛穴が目立つようになってきた」と感じたことはないでしょうか。 毛穴そのものが目立つようになると、やがて黒ずみが発生し、洗顔をしてもなかなか汚れが取れなくなることもあります。 そもそも、このような毛穴のトラブルはなぜ発生するのでしょうか。 今回は、毛穴ト…
-
唇が乾燥しやすいのはなぜ?正しい乾燥対策とNG行為の例を紹介
2022.6.21
季節の移り変わりや環境の変化などによって、真っ先に乾燥しやすいのが唇です。 人間の身体のなかでも、なぜ唇だけが乾燥しやすいのか疑問に感じたことはないでしょうか。 また、唇を乾燥しないように心がけているものの、改善するどころか悪化したという経験をしたことはないでしょうか。 そのような唇の乾燥にお…
-
紫外線から肌を守るために!日焼け止めの正しい選び方
2022.6.17
紫外線から肌を守るために!日焼け止めの正しい選び方 肌老化の原因の、なんと80%は、紫外線ともいわれています。 美肌をキープするためには、まず日焼け止めをしっかりつけましょう。 日焼け止めの塗り方 ①顔全体に丁寧に塗ります。日焼けしやすい頬に重ねて塗りましょう。 ②ファンデーションを重ねて塗ることで、より確実に紫外線をカットできます。 &nbs…
-
美肌へ導く朝ごはんとハーブティーのご紹介
2022.6.15
朝ごはんもティータイムも選ぶもの次第で美肌を目指すことができます。 今回は理想的な朝ごはん・ハーブティーをご紹介します。 もしかしたら朝ごはんを食べないという方もいらっしゃるかもしれませんが、朝はしっかりビタミンチャージしましょう。 たくさん食べられない方は、自家製フルーツジュースなどでもOKです。 とはいえ、一日に必要なビタミン、ミネラルを ジュース一杯…
-
肌の引き締め効果を持つ収れん成分とは?
2022.6.8
収れん成分とは、肌を収縮させ引き締める効果を持つ成分です。 今回は、その収れん成分にどんなものがあるのかをご紹介します。 クエン酸 柑橘類の果実(レモンやオレンジなど)に多く含まれている有機酸で、動植物界に広く分布しています。 原料は、デンプン類を発酵させて作られています。 通常、動植物内にはナト…
-
植物性エキスのオーガニック化粧品はどんな成分が含まれてるのか
2022.5.30
長い歴史の中で使用されてきた植物成分の中で、効果や安全性が認められたものが使用配合されています。 単独で使用するだけでなく、組み合わせにより相乗効果が出るものもあります。 ① アロエ 100種類以上あるアロエのうち、使用されるのは 10種類程度。 保湿効果に優れ、他の保湿成分と組み合わせると更に相乗効果を得ることができる。…
-
日頃の疲れも食べて解消!疲れに効く食材をご紹介
2022.5.18
《疲れに効く食材》 ●豚肉 豚肉は、血中の糖分をエネルギーに変える「ビタミンB1」が豊富。 ただし、それだけを食べ過ぎると疲れの元となるピルビン酸を増やしてしまうので、クエン酸を含む食材 (レモン、梅干しなど)を一緒に摂ることが大切。 ビタミンB1が豊富な食材は、他に、納豆、オクラ、枝豆などが挙げられる。  …
-
【紫外線と肌トラブル】紫外線と肌トラブルの関係性とは
2022.5.16
今回は紫外線と肌トラブルとの関係性ついてご紹介します。 肌老化の原因には、身体機能の衰えによる自然老化と紫外線による光老化があります。 強さに比例し、日焼けを繰り返した人ほど進むため、実年齢よりも老けて見える人も少なくありません。 日光は、波長によって ・紫外線 ・可視光線 ・赤外線 の3つに分類できます。 紫外線は殺菌効果というメリットもありますが、過度に浴び過ぎ…