美容コラム

  • 美容&スキンケア情報「肥満と遺伝の関係」

    肥満と遺伝の関係 「肥満と遺伝」について掲載させていただきます。 生活習慣病という言葉が多く普及していますが、 この生活習慣病という概念は、1996年に公衆衛生審議会により導入されました。 これは、健康のためには、正しい生活習慣が大事であるということからです。 生活習慣を正すことで、病気の予防につながるという考え方ですね。 生活習慣病(糖尿病、心疾患、脳血管疾患など)の大きな原因の一つに、肥満が…

  • 美容&スキンケア情報「スキンケアは10代から」

    スキンケアは10代から 今回は、10代からのスキンケアが大切という内容を記載いたします。 化粧品メーカーの肌質調査の結果、成人の肌質調査結果と比較すると、 思春期を迎える10歳頃を境に、肌の状態を示す様々な測定値が大きく変化することを確認したそうです。   “隠れシミ”の数を調べたところ、10歳頃までは非常に少ない数であったのに対し、 10代に入ると数は大きく増加し、10代後半では成…

  • 美容&スキンケア情報「汗とダイエットの関係 」

    汗とダイエットの関係 人体の水分量は、成人でおよそ60%です。 一般的な生活での水分摂取量はおよそ2.5L/日(飲料1.2L、食物1.0L、代謝水0.3L)であり、 損失量もおよそ2.5L/日(尿1.5L、糞便0.1L、不感蒸泄0.9L)で体の水分量が保持されています。 運動をした場合や、気温が高いときは、水分の損失が増えるので、 健康のためには発汗に相当する水分摂取をしなければなりません。 「…

  • 美容&スキンケア情報「ストレスと肥満の関係」

    ストレスと肥満の関係 ストレスが生体に及ぼす影響はさまざまですが、 今回は「ストレスと肥満」について記載いたします。 周知の通り人間は年齢と共に老化してきます。 食習慣、運動習慣など生活習慣によってその進行は早くもなり、遅くもなります。 ストレスもその進行に影響を与える要因の一つなんです。 生体にストレスが加わると、 『カテコールアミン(アドレナリン・ノルアドレナリンおよびドーパミンの総称で、副…

  • 美容&スキンケア情報「顧客心理」

    顧客心理 今回は顧客心理についてお話していきます。 お客様は安いものが好きなわけではない・・・ 百貨店に買い物をしに行くことがあると思います。 百貨店にある商品は値引きをしていないものがほとんどですが、 スーパーや、ドラックストアに同じ商品が安く置いていても、百貨店で買う人はたくさんいます。 なぜでしょう???? これは、百貨店にしかない雰囲気やサービスがあるからなのです。 この例をみても人は…

  • 美容&スキンケア情報「肥満の原因」

    肥満の原因 現在、肥満の指標として一般的に「BMI:Body mass Index」が使用されています。   BMIは、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求めることができ、 日本人の標準BMIは22とされており、身長160cmの人だと、体重が約56kgです。   では、どこからが「肥満」になるかというと、 世界保健機構(WHO)の基準ではBMI30以上とされています…

  • 美容&スキンケア情報「栄養の基礎」

    栄養の基礎 今回は、食事の基本(栄養)についてご紹介します。 よく、5大栄養素といいますが、以下の5つがそれにあたります。     1.糖質(主に炭水化物) 2.脂質 3.タンパク質 4.ビタミン 5.ミネラル   それぞれの役割をざっくり、簡単に説明すると         1.体のエネルギーにな…

  • 美容&スキンケア情報「冬はダイエットに最適???」

    そもそも、太るとはどういうことなのか???   それは、摂取カロリーが消費カロリーを上回ったときに、過剰エネルギーが、脂肪として蓄えられてしまうことです。   逆に、消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるということなんです。   理屈は簡単です。     なぜ冬は痩せやすいのか そして冬は、実…

  • 美容&スキンケア情報「美容と朝食」

    朝食は、皆さん食べてますか。 一般的に、生活リズムから、 1日3食が一般的として認識されています。 しかし、近年の忙しい日常生活より、朝方から夜型へとリズムが変化し、 朝食を抜く人も多くなってきています。 特に、20代、30代の方で朝食を食べない方が増えています。 朝食を抜き1日2食とした場合1日の全体のエネルギー量は足りても、 ビタミン、ミネラルの微量成分が不足がちになってしまいます。 健…

  • 美容&スキンケア情報「栄養価の高い”ほうれん草”の効果とは?」

    ほうれん草と聞くと、 ポパイを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? ほうれん草を食べると元気が出て パワーアップする、 そんなアニメのシーンを思い出しますね(‐^▽^‐)   では、 ほうれん草にはどんな栄養があるのでしょうか(・ω・)/ ほうれん草は ・ビタミン ・ミネラル ・食物繊維 を豊富に含んでおり非常に栄養価の高い食材です。 特に、鉄分、βカロテンは豊富に含…