美容コラム
-
甘栗がダイエットに効果的な理由とは?おすすめメニューや食べ方の注意点も解説
2023.2.14
ダイエットに適した食材にはさまざまなものがありますが、なかでも間食におすすめなのが甘栗です。 しかし、甘栗と聞くと高カロリーで糖質も多く、一見するとダイエットに不向きなのではないかと感じる方も多いでしょう。 本記事では、甘栗がダイエットに向いている理由や栄養素、ダイエットに効果的なレシピもあわせて紹介します。 &…
-
パック剤の効果をご紹介します
2023.1.26
パック剤(マスク剤)は、目的の部位の肌の表面を覆って効果を得るもので、下記の効果が得られます。 ★パック剤の効果 1:保湿 製品の保湿・エモリエント成分に加え、顔や肌の上での閉塞効果(オクルージョン効果)により、水分の蒸発を防ぎ、保湿する。 2:洗浄 クレイなどの吸着成分を使用することで、皮膚表面の古い角質や汚れを取り除き、皮膚を洗浄する。 &nb…
-
美しいキメをつくり出す
2023.1.24
私は、美容業界に約20年、独立してそろそろ15年が経とうとしています。 その間、多くのお客様の話を聞き、肌を触って、感じてきました。 カウンセリングをもとにお客様のお悩みの原因を 自分なりに仮定をし、施術に入りながら原因を探り、 アフターカウンセリングで アドバイスをしながら、キレイになる道筋を歩んでいただく。 日々その繰り返しです。 実際、人間の体の最…
-
メイク後の脂浮き対処法
2022.12.29
今回は、メイク後の『脂浮き』についてご紹介します。 メイクをした後の脂浮きに、悩まれてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方のために、今回は、悩まないで済むための、 4つの方法をご紹介します。 その① 洗顔後の乳液やクリームをつける際、 脂浮きの気になる部分は、残ったクリームを1番最後にほんの少しつけるだけにしましょう。 …
-
頭皮が乾燥するのはなぜ?乾燥を防ぎ健康な頭皮を維持するための方法も解説
2022.12.26
季節の変わり目や湿度が低下してくると、肌の乾燥や肌荒れが気になる方も多いのではないでしょうか。 乾燥しやすい部位としては顔や手先、腕、背中などが一般的ですが、じつは頭皮も乾燥することがあります。 本記事では、頭皮が乾燥するのはどういった原因があるのか、乾燥を防ぎ健康な頭皮を維持するための方法や注意すべきポイントもあわせ…
-
30代から40代に多いシミ【肝斑】に有効な成分とは?
2022.12.21
肝斑《かんぱん》 ・30 代からできやすく、30~40代に多い。 ・約8割以上の女性に発生する。(日本人) ・頬、額、目の周り、口の周りに特に多く発生。 ・第一の要因は紫外線。 ・光性黒子と判別しづらく、女性ホルモンが関与。 ・紫外線の予防として、ビタミン…
-
なぜ雪による日焼けはなかなか戻らないの?
2022.12.19
冬の雪による日焼けについてご紹介します。 スキーなどをされる方は経験があるかもしれませんが、 夏に海で日焼けた時よりも、冬にスキー場で日焼けをした時の方が、しっかりと跡が残ってしまうことがあります。 夏場は、日焼けを防止するために色々な工夫を されているかと思いますが、実は冬場の日焼けも非常に危険なのです。 特に雪が降っているような場所の場合、 空気が澄…
-
スマホを見るときの首を傾け方が首こりの原因に・・・
2022.12.15
現在のスマートフォンの国内普及率は37% また若年層のスマートフォン普及率は7割とも言われています。 スマホを見るとき、顔を上げましょう。 メールやSNSのやりすぎは首を痛める原因になります。 最新の研究によると、スマホを見るために頭を前方に 60度傾けたとき、首には約27キログラムの力がかかっているといわれています。 通常成人の頭の重さはおよそ5kgの…
-
みずみずしいうるおいのある素肌-4 モイスト&エモリエント バランス
2022.12.13
健やかで美しい肌をつくり、保つためには「モイスト&エモリエント バランス」が重要です。 モイスト&エモリエント バランスとは、肌の不足した水分・油分を、スキンケア(化粧水・乳液)に含まれる水分・保湿剤・油分でバランス良く補うことで肌を整えることです。 化粧品に配合されているモイスト成分である水性保湿成分(グリセリン、BG、ソルビトールなどのポリオ…
-
ビタミンの主な肌への効果【まとめ】
2022.12.7
今回は、『化粧品に配合されるビタミンの効果』についてご紹介します。 ビタミンとは栄養学的な名称であり、化学名ではありません。 (例)ビタミンCは、正式には アスコルビン酸 といいます。 ビタミンA(動物性)=レチノール ・表皮の乾燥や、 角化異常に効果がある。 ・皮膚のターンオーバーを促進する。 …