美容コラム
-
美容&スキンケア情報「自律神経と肌」
2019.9.10
皆さんは『自律神経』というと何を連想しますか? 健康、美容に関するキーワードとして昔からよく耳にすると思います。 では、具体的に何か? 自律神経は循環、呼吸、消化、発汗、体温調節、内分泌機能、生殖機能、および代謝のような普段意識しない不随意な体内の働きをコントロールし、ホメオスタシスの維持に欠かせないものです。 &…
-
美容&スキンケア情報「しみの種類」
2019.7.18
美容&スキンケア情報「しみの種類」 今回のコラムは、 しみの種類についてお話します。 しみ、つまり“色素斑”に部類される皮膚病変は たくさんあります。 皆さんも知っているところでは、老人性色素斑、 そばかす(雀卵斑)、肝斑でしょうか。 これらしみの色はメラニン色素によるものです。 同じメラニンであるのに、 病名はこの他にもたくさんあるのです。 実はしみの…
-
美容&スキンケア情報「しみと美白➁」
2018.11.4
しみと美白➁ 今日は、前回の続きでしみと美白➁について記載いたします。 しみについて、良性が悪性かについてでしたがその続きになります。 良性、悪性がわからなくとも、しみには放っておいても悪さをしないもの(良性)、 悪さをするもの(悪性)があるという事をお客様に伝えるだけでも良いのです。 そこで心配があれば、皮膚科受診をすすめて下さい。特に心配なしみは大きいもの、急に大きくなっ…
-
美容&スキンケア情報「しみと美白①」
2018.11.4
しみと美白① 本日は、しみと美白①について記載いたします。 皆さんは「しみ」と言うとどういうものを考えますか?「しみ」という言葉は使い勝手が良く、頻繁に聞かれる言葉です。 しかし「しみ」そのものを理解し、お客様へ情報としてどのように提供するかでお客様からの信頼度や対処方法が異なります。 しみは主に褐色の色素斑とされていますが、最も解りやすく言うと茶色、褐色、黒色、青色など色のつ…
-
美容&スキンケア情報「肝斑とレーザー」
2018.9.5
今日は、肝斑とレーザーについて説明いたします。 はじめにお伝えすべき重要なことは、肝斑においてシミ取りの通常のレーザーは禁忌ということです。 唯一可能な照射系施術はレーザートーニングという手法です。 通常のしみ取りレーザーやフォトフェイシャル(光治療)はやってはいけないのか? これらの治療は、肝斑にとっ…
-
美容&スキンケア情報「肝斑とトラネキサム酸」
2018.9.4
今日は、肝斑とトラネキサム酸について記載いたします。 肝斑は難治性のしみの一つで、我々皮膚科医でもその診断、治療に苦慮することがあります。 肝斑の治療として昔からあるのがビタミンCとトラネキサム酸(トランサミン)の内服です。 肝斑に有効性があると気づかれたのは、1970年代、慢性蕁麻疹に抗ヒスタミン薬…
-
美容&スキンケア情報「ヒトプラセンタについて ①」
2018.9.3
ヒトプラセンタについて ① 今日は、ヒトプラセンタについて①を記載します。 プラセンタ、古くは西洋のヒポクラテスが治療に使用、 美容においてはクレオパトラやマリーアントワネットが愛用していたというのは有名な話です。 現代においてもそれは変わらず、市販品でも馬、羊など動物性のものから植物性プラセンタというものもみうけられます。 そもそもプラセンタ=胎盤ですが、なぜ美容に根付いたか、 どのような効…
-
美容&スキンケア情報「EGF【上皮成長因子】とは」
2018.8.31
今日は、EGF【上皮成長因子】について記載いたします。 EGF(上皮成長因子、Epidermal Growth Factor)は、アメリカのコーエン博士が1962年に発見したタンパク質で数多くある成長因子の一つです。 もともと生物に備わっている53個のアミノ酸から形成されるタンパク質で、上皮(表皮)細胞の細胞膜にある受容体に結合し、細胞の成長促進…
-
美容&スキンケア情報「ほうれい線と老化とヒアルロン酸注射」
2018.8.30
ほうれい線と老化とヒアルロン酸注射 今日は、ほうれい線と老化とヒアルロン酸注射について記載いたします。 ほうれい線は老けた印象を与え、アンチエイジングにおいてはよく出てくるキーワードです。 そもそもほうれい線は頬と口周りを境する線で、笑えばだれでも見られるものです。 それがはっきりと目立つ、つまり深く、長くなりつつあると老けた印象となります。 さらにほうれい線部位に凹んだ線ができると、もっと老…
-
美容&スキンケア情報「皮膚・真皮層について➂」
2018.8.27
皮膚・真皮層について➂ 本日は、真皮層の続きなります。 真皮層にある細胞成分の内容になります。 真皮層にはコラーゲン、エラスチンなどの線維成分、その周りにある基質が主に存在します。 しかしそれだけではなく、真皮層にはこれら成分を作る線維芽細胞をはじめ、免疫などに関与、働く細胞も存在します。 線維芽細胞はよく知られている細胞なので、今回はその他の細胞をご紹介します…