美容コラム

  • 目元のくすみ・クマはなぜ現れる?主な原因とおすすめの対策方法を紹介

      自分自身でも気づかないうちに現れることの多いのが、目元のくすみやクマです。   加齢とともに肌のハリが失われることで発生する場合もあれば、体調の変化やストレスなどが原因となっていることも珍しくありません。   今回は、目元のくすみはなぜ発生するのか、主な原因を紹介するとともに、くすみやクマに有効な対策方法、洗顔やメイク落としの…

  • ビタミンCのあれこれ③

    関連記事:ビタミンCのあれこれ①に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ②に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ④に関する記事はコチラ     前回はビタミンCの厄介ごととして、吸収、取り込みづらさをお話しました。 今回はもう一つ、『ビタミンCは酸化しやすい』ということをお話します。   ビタミンCは抗酸化物質と言われる物質で…

  • 美容液を使用するベストなタイミングはいつ?正しい使用法とコツを覚えよう

      ドラッグストアや百貨店、コンビニなどでも販売されている美容液。   化粧水や乳液にかけるお金は節約しているものの、美容液にはこだわっているという方も多いのではないでしょうか。   しかし、せっかく高価な美容液を購入しても、使い方や順番を誤ってしまうと期待された効果が見込めないことも多く、使用するタイミングを把握しておくことも重…

  • 【カウンセリングテクニック】接客時にこれだけは押さえておきたい5つの基本事項

    接客の際に絶対に押さえておきたい基本についてご紹介します。⁡   挨拶の重要性を理解する 最初に人に会った時に交わす言葉は挨拶です。   TPO によって使う言葉は様々ですが、必ず挨拶から入るはずです。   接客する時にまず大切なのが挨拶です。   挨拶はコミュニケーションの入口です。   …

  • 美容に役立つスキンケアクイズ「真皮の説明として合っているものは」

    真皮は3つの層に分かれますが 「 」の文章は、 次の3つの層のうち、どの層を説明したものでしょう? 「真皮の大部分を占め、 線維芽細胞によって 皮膚の重要な構成成分である 線維(たんぱく質)を作っています。」 ①乳頭層 ②乳頭下層 ③網状層               -----------------…

  • 美容にも健康にも『亜鉛』は必要?

    美容にも健康にも『亜鉛』は必要   最近ではサプリメントとして摂取するかたが増えている『亜鉛』、皆さんはいかがでしょうか? 亜鉛は生体内において、鉄の次に多い必須微量元素です。 成人の身体には、約2 g程度含まれています。 微量元素である以上、なかなか意識することもないのですが、生体にとってはなくてはならない必須ミネラルです。 基本的に、亜鉛は食事摂取で体内に取り込むことができ…

  • 男のスキンケアの第一歩は「偏見」と「知識のなさ」の解消

    男のスキンケアの第一歩は「偏見」と「知識のなさ」の解消   男性には、男性独特の肌の傾向や特徴があります。 かんたんに特徴をまとめると、次の通りです。 ・皮脂分泌が多い ・角質が厚くなりやすい ・肌の水分量が少ない   もちろん人によって肌の特徴は異なりますが、 基本的な男性の肌に合わせた化粧品選び・スキンケア法についてお伝えしていきます。   そ…

  • ‟肌のハリ”にサプリメントは効くのか?

    今回は「肌のハリのためのサプリメント」についてお話します。   一般的に、肌のハリ回復のケアは、肌への直接的な施術が主なものです。   例えば、美容医療なら高周波やフォトフェイシャル、レーザーなどの照射系治療はもちろん、皮膚への注射など様々なアプローチがあります。   またエレクトロポレーションやイオン導入、エステが行うケアもそれに…

  • 【人気実技講座】小顔リンパフェイシャリスト資格講座のご紹介

    【人気実技講座】小顔リンパフェイシャリスト資格講座のご紹介   日本スキンケア協会では、ご自宅で資格を取得できる通信講座だけでなく、対面形式の講座で資格を取得できる実技講座も大変人気があります。   今回はその中の小顔リンパフェイシャリスト資格1Day講座をご紹介します。     小顔リンパフェイシャリストとは? 日本一のエステティシャンが技術監修…

  • 【カウンセリングテクニック】商品を購入したくなるトークの3大原則

      今回は、高額でも購入したくなる、 『トークの3大原則』をお伝えします。   何かを買うとき、人は必ず納得してから買いたいと思っています。 これは当たり前のことですよね。   そしてお客様が今まで使ったことのない商品を買うとき、その商品の価値を感じるか感じないかは、ほぼスタッフの商品説明にかかっています。 お客様は納得して買いたいですから、商品価値が…