美容コラム
-
お肌のターンオーバーについて
2020.10.22
今回は、お肌のターンオーバーについてお伝えしていきます。 肌の基本構造 肌は、外側から「表皮」「真皮」「皮下組織」という3つで構成されています。 その中でもスキンケアで重要とされているのは「表皮」です。 そしてとくに大切なのが、表皮の一番上にある角質層になります。 角質の主な役…
-
男性スキンケアの一つ、肌荒れをしない髭剃りの仕方
2020.10.14
男性スキンケアのひげ剃りについて今回は、男性スキンケアのひげ剃りについてお伝えしていきます。 毎朝、普段何気なく行っている髭剃りですが、実はこの髭剃り次第でも、肌の状態は変わってきます。 間違った髭剃りは肌トラブルに 間違った髭剃りは、「角質層」までを傷つけることがあります。 角質層…
-
皮脂が多い男性のスキンケアについて_2
2020.10.12
前回の記事では、スキンケア化粧品を使用することをおススメしました。 前回の記事はコチラ 皮脂の分泌を抑制する「ビタミンC誘導体」とは 皮脂が多い方のスキンケア化粧品は、何を選べばいいのでしょうか。 それは、皮脂分泌を軽減する成分「ビタミンC誘導体」が含まれるものを選ぶことをおススメします。 &nb…
-
皮脂が多い男性のスキンケアについて_1
2020.10.9
皮脂が多い男性のスキンケアについて 今回は、皮脂が多い男性のスキンケアについてお伝えしていきます。 前回まで記事が、スキンケアの基本の流れとなります。 過去記事をご覧になられたい方は、ページ下部へお願いします。 では、今回はより男性の特徴にそった、スキンケアについてです。 男性の肌の特徴は皮脂分泌が多く、それに…
-
洗顔後のスキンケア(化粧水、美容液、乳液・クリームの使い方)
2020.10.8
今回は、洗顔後の化粧水、美容液、乳液・クリームの使い方についてお伝えしていきます。 化粧水の使い方 1. 手のひらに適量をとり、両手に馴染ませる。 清潔な手で行うこと。 2. 手のひらを顔全体に当て、 化粧水を馴染ませる。 パチパチと肌をたたくのは、 赤ら顔やシミの原因になるのでNG …
-
洗顔後の3STEPを忘れない
2020.10.7
洗顔後は、スキンケアを行い、しっかりと肌をいたわります。 洗顔をすると肌がツッパりますが、これは肌が乾燥した状態にあるということです。 乾燥した状態を放っておくと、肌は老化してしまいます。 また、乾燥した状態では、水分のない肌を守ろうと、皮脂分泌が促進されます。 …
-
毎日行う正しい洗顔方法
2020.10.6
毎日行う正しい洗顔方法 今回は、正しい洗顔方法についてお伝えしていきます。 1. 手をしっかり洗った上で、 泡立てようネットを使って、 キメの細かい濃密な泡を作る 2. 皮脂分泌の多いTゾーン(額、鼻)から、 指先で円を描くように、やさしく泡を使って洗う。 決して、ゴシゴシ肌をこすらない &nbs…
-
スキンケアの一つ洗顔は、やさしくする
2020.10.5
スキンケアの一つ洗顔は、やさしくする 今回は、スキンケアの一つ洗顔は、やさしくするについてお伝えしていきます。 男性の肌は皮脂分泌が多いことは、前回の通りです。 そして皮脂は、汚れを吸着します。 つまり、男性の肌は汚れているということ。 肌の汚れをしっかりと洗顔で落とすことが、 スキンケアのスタートとなります…
-
男性のスキンケアの第一歩は、「偏見」と「知識のなさ」の解消
2020.10.3
男性のスキンケアの第一歩は、「偏見」と「知識のなさ」の解消 今回は、男性のスキンケアの第一歩は、「偏見」と「知識のなさ」の解消についてお伝えしていきます。 男性には、男性独特の肌の傾向や特徴があります。 かんたんに特徴をまとめると、 ・皮脂分泌が多い ・角質が厚くなりやすい ・肌の水分量が少ない  …
-
額のしわ
2020.10.2
額のしわ 今回は、額のしわについてお伝えしていきます。 額のしわは横じわです。目を見開く、驚くときにしわがでます。 女性であれは、目周りのメイク時に額にしわが入る事があるではないでしょうか? また、加齢とともに目を見開くときにまぶたが上げにくくなり、 代償性に額でまぶたを上げることがあります。まぶたの筋肉の脆弱化とたるみの影響で…