美容コラム
-
高分子と低分子では役割が違う「ヒアルロン酸ナリウム」
2018.8.20
ヒアルロン酸は哺乳類の結合組織中に大量に分布しており、臍帯、皮膚、大動脈、腱、関節液などに多く含まれています。 1934年にMeyerらにより牛の眼の硝子体から分離、命名された代表的なグリコサミノグリカン(ムコ多糖)です。 ヒアルロン酸は、D -グルクロン酸とN-アセチルグルコサミンのニ糖単位の連結を基本とする鎖状の巨大分子であり、他のおもなグリ…
-
美容&スキンケア情報「注目の美容成分 『生体適合性ポリマー「ポリクオタニウム-51」』」
2018.8.18
今日は、注目の美容成分『生体適合性ポリマー「ポリクオタニウム-51」』について記載いたします。 ポリクオタニウム-51は、2-メタクロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)とメタクリル酸ブチルとのリン脂質ポリマーで、約2,000個の分子が化学結合した構造をした生体適合性ポリマーです。 一般的に、生体適合性ポリマーは生体にやさしいポリマーのこと…
-
美容&スキンケア情報「アトピー性皮膚炎②」
2018.8.18
アトピー性皮膚炎② 前回のアトピー性皮膚炎について続きの内容になります。 今回はステロイド外用薬による治療についてです。 アレルギー性皮膚疾患であるアトピー性皮膚炎は、皮膚バリアー機能が低下し、 外的な刺激因子やストレスなど内的な因子が作用して慢性の湿疹、皮膚炎を形成するものです。 アレルギー性疾患なので、基本的には表に皮膚炎としてでないようなスキンケアコントロ…
-
美容&スキンケア情報「アトピー性皮膚炎①」
2018.8.18
アトピー性皮膚炎① 今日は、アレルギー性皮膚疾患について、記載いたします。 アレルギー性皮膚疾患について、日本皮膚科学会では、 『増悪、寛解を繰り返す、痒みのある湿疹を主病変とする疾患であり、多くはアトピー素因をもつ』 と定義しています。 アトピー素因とは家族歴、既往歴(気管支喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎のいずれか、あるいは複数)とIgE抗体を産生しやすい素因です。 簡単に言うと、生まれつき…
-
【注目の美容成分】できたシミを薄くする水素
2018.8.17
今日は注目の美容成分「できたシミを薄くする水素」について記載します。 水素の身体においての効果 水素自動車などでクリーンエネルギーとして注目されている水素ですが、生体においても水素は悪玉活性酸素であるヒドロキシラジカルを無害化して、酸化ストレスから細胞を守る健康機能があることが報告されています。 活性酸素を除去する物質としてはビ…
-
美容&スキンケア情報「注目の美容成分 『若返りのビタミンE』」
2018.8.17
今日は、注目の美容成分「若返りのビタミンE」について記載いたします。 ▶関連記事:ビタミンEとお肌の関係性 ビタミンEについて 1922年にH.M.EvansとK. S.Bishopが、ラットの妊娠に必要である食事因子‘Factor X’を報告し、これを2年後にB.SureがビタミンEと命名しました。 …
-
美容&スキンケア情報「くすみ②」
2018.8.16
くすみ② 肌の透明感や艶やかさがなくなる『くすみ』について、前回からの続きを記載いたします。 成人女性には気になる肌状態です。その原因について前回はメラニン色素についてお話ししました。 今回はその他の原因についてお伝えします。 メラニンのある場所である表皮~角質は日々、ターンオーバーにより造り変えられています。 しかしそのターンオーバーがうまくいかず、角質がとれず肥厚してくると、メラニン色素が重…
-
美容&スキンケア情報「くすみ①」
2018.8.16
くすみ① 今日は、くすみについて記載させていただきます。 肌の透明感や艶やかさがなくなると、『くすみ』という状態となります。 成人女性には気になる肌状態です。 では、くすみとは、もっと具体的にどのような状態なのでしょうか? その前に人間の目で見える肌色は何で決定されているかわかりますか? それは ①メラニン色素 ②血流 ③皮膚の凹凸 です。 1番重要なのはもちろん①メラニンですが、その他2…
-
美容&スキンケア情報「注目の美容成分 『肌の保湿機能と保護機能のあるアロエの粘液』」
2018.8.16
今日は、肌の保湿機能と保護機能のあるアロエの粘液について記載させていただきます。 アロエとは アロエは植物学上、ユリ科アロエ属に分類される常緑多肉植物であり、品種としては300種以上が存在します。 アロエの原生地は熱帯、亜熱帯地域で、北アフリカの地中海沿岸、カナリア群島、アラビア半島の南海岸などに広く分布しています。 クレオパトラ女王の美貌の…
-
美容&スキンケア情報「睡眠と成長ホルモンの関係」
2018.8.16
睡眠と成長ホルモンの関係 今回は睡眠と肥満の関係について記載させていただきます。 「寝る子は育つ」 と昔からよくいわれますよね。 睡眠中とくに深い眠りのときに脳下垂体から成長ホルモンが分泌されます。 この成長ホルモンは骨の成長を促すのでよく寝る子は成長が促されます。 成長ホルモンは人の成長にのみ焦点をあてられがちですが、代謝に関する役割も担っています。 脂肪の分解、たんぱく質の合成の促進、…