2024年7月3日2024年7月3日皮膚科医に学ぶ正しいスキンケア

くすみの原因となる「角質」とは?どんなケアが望ましいのかご紹介

「くすみ」という言葉は日常でよく使われる言葉です。

 

「顔がくすんで・・」と女性なら一度は言葉にするのではないでしょうか?

 

調べてみると、「くすみ」とは、肌に透明感がなく明るさや艶が感じられない肌状態のことで、「くすみ」には様々な原因があります。

 

今回は、その中でもくすみの原因となる場所、「角質」についてお話します。

 

 

「くすみ」の原因となる「角質」は、ほとんどが角質肥厚やターンオーバーがうまくいっていない状態にあります。

 

お顔であれば、わずか0.02mm程度の角質層ですが、すこしでも剥がれ落ちにくくなると、厚みを増し、光の屈折の関係で、肌色は暗く感じます。

 

表皮はターンオーバーにより、その細胞一つ一つが表皮基底層から始まり有棘層、顆粒層を経て角質層となります。

 

約28日が正常と言われています。

 

このターンオーバーが遅くなることで、メラニン色素の排出も遅くなり、くすみをさらに増強させます。

 

ターンオーバーが遅延すると、たいてい角質肥厚も起こります。

 

誰でも加齢による変化でターンオーバーは伸びていきますが、その他にも外的内的要因でも左右されます。

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

内的要因は食事バランス、喫煙、不眠、ストレス、冷え性など私生活が関わる事が多いものです。

 

ターンオーバーは皮膚の代謝なので、これらの原因があることで、血流不足から栄養や水分不足となり、新しい細胞産生はおろか、角質をはがすための内的酵素もうまく働きません。

 

 

また外的要因としては刺激と感じるものが慢性的にあると皮膚、特に角質は厚みを増していきます。

 

このような角質に原因がある場合は、ターンオーバーを促進するケアが望ましいです。

 

それは、主にピーリングのケアになります。

 

美容医療では、フォトフェイシャルやトーニング系統のレーザーも適応となります。

 

もちろんこれらのケアのやりすぎは注意です。

 

乾燥への傾き、赤みの増加、それにより”くすみ“がでてきてしまうからです。

 

何事もほどほどということです。

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

この記事を書いた人

濱野 英明先生

濱野 英明 先生

テティス横濱美容皮膚科 院長

日本皮膚科学会 皮膚科専門医

一般社団法人日本スキンケア協会 顧問

川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院皮膚科、稲城市立病院皮膚科、済生会横浜市南部病院皮膚科での勤務を経て、横浜の桜木町駅前に医療とエステを融合させた「テティス横濱美容皮膚科」を開設。日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本東洋医学会、日本レーザー医学会等に加盟し、最新の確かな情報を基に、安全で効果の高い美容医療を提供している。また、ミス・ユニバースやミススプラインターナショナルのビューティーキャンプ講師や審査員も務める。