2024年10月15日2024年10月15日皮膚科医に学ぶ正しいスキンケア

『ミトコンドリア』について知ろう!

『ミトコンドリア』というものを、学生の時に理科の授業で習った事、皆さん覚えていますか?

 

今、このミトコンドリアが様々な分野で大変注目されています。

 

もちろん、美容においても。

 

特にダイエットにおいては、避けては通れない話です。

 

 

ミトコンドリアの特徴

我々の身体を構成する細胞は、約60兆個あると言われています。

 

その細胞の一つ一つに、このミトコンドリアは必ず存在します。

 

その数、一つの細胞につき平均300~400個(代謝が活発のところはその倍以上)あります。

 

体重の約10%程度がこのミトコンドリアと考えられています。

 

 

 

ミトコンドリアの働き

さて皆さん、昔の記憶を振り絞って、ミトコンドリアの働きを思い出してみてください。

 

ミトコンドリアの主たる働きは『エネルギー(ATP)産生』です。

 

細胞自身が効率よく代謝を行えるように、細胞内でエネルギーをたくさん作り、活躍しているのが、このミトコンドリアです。

 

ということは、ミトコンドリアが元気でなくなると、エネルギー不足が起きて、細胞代謝どころか組織の働きは低下してしまいます。

 

これは、全身どの臓器でも起こりうることです。

 

細胞代謝の低下は、病気や老化に直結していきます。

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

ミトコンドリアの起源:細胞内共生説

ミトコンドリアはなくてはならない細胞器官の一つですが、その生い立ちに、一つ面白いエピソードがあります。

 

ミトコンドリアは、もともと別の細胞であったということです。

 

大昔、地球上に生命が誕生した頃、エネルギー代謝を自分で行うことがほぼできなかった細胞が、酸素を使ってエネルギーを作れる細胞を取り込んだという細胞内共生説があります。

 

別の細胞であったという疑惑がある理由は、ミトコンドリアが独自のDNAを持ち、分裂、増殖するという特徴と、我々の細胞膜と同じように性質の異なる『二重膜』で覆われているという事実です。

 

二重膜のうちの内膜は、私たちの細胞内膜とも構成が似ているようです。

 

もちろん仮説ではありますが、それを裏付ける十分な事実と思います。

 

 

次回もミトコンドリアについて述べていきます。

 

 

 

この記事を書いた人

濱野 英明先生

濱野 英明 先生

テティス横濱美容皮膚科 院長

日本皮膚科学会 皮膚科専門医

一般社団法人日本スキンケア協会 顧問

川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院皮膚科、稲城市立病院皮膚科、済生会横浜市南部病院皮膚科での勤務を経て、横浜の桜木町駅前に医療とエステを融合させた「テティス横濱美容皮膚科」を開設。日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本東洋医学会、日本レーザー医学会等に加盟し、最新の確かな情報を基に、安全で効果の高い美容医療を提供している。また、ミス・ユニバースやミススプラインターナショナルのビューティーキャンプ講師や審査員も務める。