界面活性剤

界面活性剤は水と油を乳化させるために使う物質です。
界面活性剤の分子は油に馴染みやすい部分(親油基)と水に馴染みやすい部分(親水基)の両方をもち、
真ん中で水の成分と油の成分を結びつける働きがあります。

界面活性剤は乳化の役割以外にも可溶化(物質を溶かしやすくする性質)、浸透、分散(成分を均一に混ぜておくこと)、
洗浄、保湿、殺菌、潤滑、帯電防止、消泡(化粧品に気泡を起こさせないこと)などの働きもあります。

界面活性剤は一般的には、アニオン、カチオン、両性及び非イオン性の4つに分類されることができます。
洗顔料やシャンプー、化粧水乳液、ファンデーション、マスカラ、口紅など、あらゆる化粧品に配合されており、
化粧品にとって重要な原料のひとつです。
ちなみに、クレンジング料は主に油分と界面活性剤で作られており、洗い流す時には、
水と油を馴染ませるものとして、界面活性剤が必要となります。

用語集 一覧に戻る